top of page

​講 師

二胡 武 楽群

ぶ らくぐん
武  楽群
WU  LEQUN

二胡

中国瀋陽音楽学院卒業。NPO法人日本二胡振興会名誉会長、中国音楽学院客員教授。中国民族管弦楽学会二胡専業委員会理事、中国音楽家協会二胡学会理事。 「二胡縁in東京」、「二胡縁in上海」、「二胡縁in北京」、「二胡縁inフランス」などのコンサートプロデューサー。「1997・ASKA ASIAN TOUR 2in上海」、2007「CHAGE&ASKA上海コンサート」プロデューサー且つ二胡出演。 北京、上海、香港、東京、大阪、ソウルなどの国際二胡コンクールの審査委員。 「来日20周年記念リサイタル」、「来日30周年記念コンサート」、横浜赤レンガホール「潮風にのせて・開国博Y150 二胡コンサート」、紀尾井大ホール・六本木ヒルズアリーナ、東京文化会館、文京シピックホール、熊本県立劇場などの東日本大震災、熊本城修復、沖縄首里城修復、能登半島震災支援など、多くのチャリティーコンサートをプロデュース、出演。 著書《二胡で奏でるモーツァルト》、《絶対二胡で弾きたい!POPS曲》、《絶対二胡で弾きたい!クラシック曲》、《絶対二胡で弾きたい!昭和のうた曲》、《絶対二胡で弾きたい!スタジオジブリ曲》など、CD《宵待草》、《草原情歌》、《神田川》、《蘇州夜曲》、《地上の星》、《見上げてごらん夜の星を》など、多数出版、リリース。

二胡 孫 永豪

そん えいごう
孫  永豪
 SUN  YONGHAO 

​二胡

1998年生まれ、7歳から二胡を学び、山東芸術大学卒業、霍永康教授に師事。2014年に中国人民解放軍芸術学院の秋江教授、2017年に中国中央音楽学院の于紅梅教授、2018年に中国音楽学院の梁聆聆教授に師事。 2017年に山東フィルハーモニー民族楽団に入団、シンガポールとマレーシアへの交流公演に出演。 受賞歴:第8回・第9回山東省青少年才能コンクール金賞、「中国春節紅白合戦」青少年才能グランプリ最優秀賞、青少年芸術新人選抜大会金賞、第一回山東省児童才能コンクール金賞、香港国際音楽祭、斉魯器楽コンクール第一位、ソログループ、アンサンブルグループともに金賞を受賞。

二胡 王 萌

おう もえ
王 萌
 WANG MENG  

​二胡

中国黒龍江省出身。6歳から二胡を習い、中国瀋陽音楽学院(大学院)二胡専攻修土卒業。瀋陽音楽学院賀虹教授、中央音楽学院孫凰教授など各氏に師事。 大学院卒業後、省民族楽団二胡奏者及び二胡講師を務める。大連劇場、中国国家話劇院(北京国家劇場)、蘇州大学などで上演された大型舞踊詩劇「月頌」の二胡ソリストを務めた。 来日後、二胡教師として個人、グループレッスン及び演奏活動で活躍している。

古筝 王 敏

わん みん
王 敏
WANG  MIN

​古筝

中国瀋陽音楽学院卒業。遼寧古琴研究会会員、日本華僑華人文化芸術界聨合会理事。 音楽の一家に生まれ、幼い頃から古筝を閻俐氏に習い、音大在学中に古筝を専攻し、楊娜妮氏に師事。 卒業後に来日、東京を拠点として青森、盛岡、山口、栃木、熊本など各地でコンサートを開催。東日本大震災チャリティーコンサートや東京文化センターで「古筝無料講座」などにも積極的に参加する。中国古筝の日本での普及にも取組、多くの生徒を育て、国際コンクールの金賞、銀賞の受賞者を輩出。 ​香港国際古筝コンクール審査委員を務め、日本の古筝で国際交流に大きな役割を果たす。

中国琵琶 邵 容

しゃお ろん
邵 容
 SHAO  RONG 

琵琶

国立北京中央音楽学院卒。人間国宝級の劉徳海に師事。上海芸術祭で優秀芸術賞を受賞。 東京芸術大学に留学。 日本文化庁派遣によりアメリカ諸都市及び国連にて世界で唯一現存する正倉院宝物五弦琵琶(復元)で演奏(NHKでも放送)。 日本フィルハーモニー交響楽団によるタン・ドゥン作曲のオペラ「マルコ・ポーロ」公演のソリストとして出演。 2009年と2010年世界PENフォーラムで中国ノーベル賞作家莫言の《秋の水》と《牛》の作曲・演奏担当。 2009年 タン・ドゥン作曲「琵琶協奏曲」ミュンヘンフィルハーモニー交響楽団と共演。 2010年 ヤナーチェク弦楽四重奏と共演。 2011年 ジョルジュ・エネスク国際音楽祭でエネスクフィルハーモニーと共演。 2012年 JFC50th「Asian Music Festival2012」出演。 2014年 タンドゥン新シルクロード音楽地図交響曲五弦琵琶で世界初演。 2015年 NHK世界遺産ドリームツアー五弦琵琶で出演、ヤナーチェク四重奏と再演。 2016年 中国国家文化、科学功労者受賞式典に出演。 2017年 ドビュッシー弦楽四重奏団と共演。 2018年 チェコフィルハーモニー弦楽四重奏団と共演。 2018年 パリ ユネスコ本部大ホールで演奏。 2019年 天平楽府東京国立博物館で《正倉院の世界展》出演。ドビュッシー四重奏団と再共演。 2020年 チェコフィルハーモニーと共演。2013年にも共演。 2021年 中国琵琶スプリングコンサート(リサイタル)。 2022年 第74回正倉院展出演。2009年、2011年、2019年にも出演。 現在、日本華人文聯副主席 蘭、蘭Ⅱ、王朝音楽のみやび「正倉院五弦琵琶」、藤壺「NHK出版」ASIAN MUSE、緑、DVD千年幻音、中国琵琶入門ドレミ楽譜出版等、多数の作品をリリース。

揚琴 李 倩

り ちぇん
李 倩
 LI  QIAN

​揚琴

中国貴州省出身、4歳で揚琴奏者の母、唐鳳英より教えを受ける。2002年貴州省”敦煌杯”民族楽器コンクール金賞受賞。 2003年、貴州大学芸術学院音楽系卒業後来日、日本各地での公演のほかにも、2006年ニュージーランドなどでも広く演奏活動を行う。 2010年、モンゴル成吉思汗展示会に生出演。 2011年4月NHKBS生出演、「アグネスチャンと行く!ぽかぽか中華街」、 同年7月と2015年1月、ジャニーズ事務所のPLAYZONEコンサート(中山優馬)に参加。 2012年4月ジャニーズ事務所の滝沢秀明「2012滝沢歌舞伎」に参加。 2018年中華人民共和国国務院総理歓迎レセプションに出演。 2021年10月8日アニメ映画「神在月の子ども」主題曲揚琴演奏担当。

中国琵琶 盧 思彤

ろ しとう
盧 思彤
LU  SITONG

​琵琶

5才から琵琶を始める。中国民族管弦楽学会会員。「桃李芬芳」全国青少年民楽観摩音楽会一等賞を受賞。遼寧省第一回アマチュア琵琶大会にて金賞を受賞。遼寧省東北三省第三回民族器楽大会プロ部門銅賞を受賞。瀋陽音楽学院民族音楽部に進学し、音楽表演専攻で琵琶演奏を学ぶ。琵琶演奏家・教育家である劉剛教授に師事。在学中、瀋陽音楽学院北方民族楽団の琵琶奏者として活動。現在は日本を拠点に楽団と共に演奏活動を行い、その卓越した技術と表現力で高い評価を得ている。

二胡 小沼恭子

小沼恭子
KONUMA  KYOKO

二胡

福島県出身、5歳よりピアノを始め、二胡は大人になってから開始、NPO法人日本二胡振興会設立当初より事務局員を兼ねながら、主催演奏会”二胡縁”in東京、上海、北京、上海万博、フランスなどにも出演。その他の主催イベント「二胡検定」「二胡コンクール」の開催にも長年携わってきた。”華楽之韻 第一回日中韓国際二胡コンクール重奏部門金賞・海外部門銀賞。 山形大学教育学部特別教科音楽教員養成課程卒業、ピアノを若松紀志子、伊達華子、音楽学を三宅幸夫、二胡は坂田進一、武楽群、姜建華の各氏に師事。

bottom of page